前回、「なぜ?の質問で人が育つ」というお話をしました。
今日は、「笑顔が人を動かす」というお話です
こんにちは!岡田裕之です。
トレーナーとしての私を育ててくれた先生は、二人います。
そのうちの一人は、何度も私に「笑って」くれました。
10代のころ、私は映画シナリオの勉強をしていました。
私のシナリオに対して先生は、「くすくすと笑う」。
すると私は、よしもう一度!と奮起する。
これが延々と続きました。
今でも、本当に感謝しています。
今から思えば、
当時の私は、先生に認めてもらっていたのです。
人は認められると、ヤル気が出ます。
これはうちのjinも同じ。
上手に「オスワリ」ができたら、ほめる!
そしたら、次も積極的にオスワリできるんです!
認められることは、心へのご褒美なのです。
だから、うちのjinはかしこいんだねー
あ、失礼・・・
話を犬ではなく、人に戻しましょう。
人のコミュニケーションは、多様です。
「ほめる」も「笑う」も、認めることです。
認める方法は、たくさんありますね。
ほめる、ほほ笑む。
感謝する。
見つめるもありますね。
時には叱ることも!
人は、人に恐れを抱き、人の中で生きる。
だから、みんな認められたいんです。
さて、いよいよ静岡で
成幸コーチ育成クラス↗始まりますよ。
テーマは、
現状を突破してなりたい私になる~
社団法人感性研究所 & 米国NLP協会 認定クラスです
1/9(土) 1/10(日) 1/11(月)
3/19(土) 3/20(日) 3/21(月)
成幸コーチ育成クラスの詳細はコチラ↗
------------------------------------------
2回連続で
・「なぜ?の質問で人が育つ」というお話と
・「笑顔が人を動かす」というお話をしました
メルマガを書きながら、改めて実感しました。
「俺は、人によって磨かれたなー」と。
今もそうです。
受講生の悩みや夢に応えるという経験を通じて、
成長していると思います。
人は人によって磨かれる!
今日はここまで。
岡田裕之
感性コミュニケーション・コンサルタント